このセミナーは終了しました。
沢山のお申込み・ご参加ありがとうございました。



はじめまして。
予防歯科協会の清水と申します。
いきなりの質問ですが、あなたの医院で「予防歯科とは何ですか?」とたずねて答えられる方はおいででしょうか?
あなたが院長先生なら、さらにこういう質問をするとしましょう。
どうでしょう?お答えできますか?
もっと簡単にいうと「予防(歯科)って何するの?」ということです。いかがでしょうか?
この質問に即答できる人は、このページをそっと閉じてください。
もし回答に悩んだなら、チャンスです!是非、ページ下部まで読んでみてください。あなたの医院の繁栄に何かしらのプラスになるかもしれません。

さて、話を進めますね。
この手のセミナーでよくある質問です。

- 患者さんが新患ばかりで定着しない
- 結局「予防歯科」は儲からない
- 自費中心にシフトすべきか悩んでいる
- 頑張って働いているのにお金が残らない(利益が残らない)
- スタッフを雇っても直ぐに辞めてしまう(特に歯科衛生士)
- 朝礼や挨拶をやっているのにスタッフと心が通じていない気がする
- スタッフのモチベーションが低い気がする

いかがですか?いくつチェックが付きましたか?
実はこれ、「予防歯科」をキチンと理解し、現場に導入できれば全て解決します。
あなたが院長先生であればご存じの通り、保険治療中心の医院運営では限界があります。
毎月、新患の増減に日々気持ちが浮き沈みし、治療が完了した患者さんのフォローまで気が回らず、気づけばリコール取っていなかった、といった経験がおありではないでしょうか?
そこで本日、ご紹介したい医院があります。
医療法人社団しん治歯科医院
四国の香川県高松市で開業している医療法人社団しん治歯科医院の髙橋伸治先生です。

医療法人社団しん治歯科医院
院長 髙橋 伸治
1985年徳島大学歯学部卒業。1990年しん治歯科医院開設。我が国における予防歯科黎明期より、歯科医療の在り方として「予防歯科」の確立に尽力し、今日のしん治歯科を作り上げる。現在は講演活動などを通して予防歯科普及のため尽力している。
しん治歯科は今年で開業30年目になります。実は開業当初から「予防歯科」を実践導入し、とても大きな成果を出しています。
しん治歯科では予防を中心とした医院経営を行っており、現在では定期健診(予防)だけで年間12000人以上の患者さんが来院されています。
また驚くべきことにリピート率は過去30年間、95%以上を維持し続けています。

私は、髙橋院長とお話をさせて頂き、しん治歯科医院を研究することで、どうすれば「予防歯科」をビジネスとして成功することができるのか、この真理を掴むことができました。
これは、驚くほど単純です。
あなたでも、誰でも、どの医院でも実践可能ということが分りました。

DFというのはデンタルフィットネス(Dental Fitness)の略で、髙橋院長の「健康な人が訪れる歯科医院作り」という哲学の根底にある発想(メソッド)です。
このメソッドがあなたの医院に導入され機能し始めると、定期健診(予防)を含めた保険のみで売上が1億を超えることは難しくありません。
またスタッフのモチベーションがあがるため離職者が少なくなります。
そして予防歯科は歯科衛生士に任せるわけですから、院長先生の手は空きます。
売上げが上がって、
離職者が減って、
あなたは楽になる。
そんなにウマい話があるか!?とお思いでしょうが、実は「DF型予防歯科」で実績を上げられている歯科医院が既に存在するのです。







いかがでしょうか?
にわか信じられないかも知れませんが、全て真実です。
「誰でも」実践できる
「本当の」予防歯科の秘密
=
「DF型予防歯科」
そして、DF型予防歯科のキーワードは
「衛生士中心の仕組み」と「リピート率95%」です。

キーワードは「衛生士主体の医院作り」。
そして「リピート率95%以上」。
その仕組みとは?

これらを理解するには2つの理論があります。
少し紹介すると・・・

たとえば、院長先生や勤務医の歯科医師が保険診療(治療)を行った場合と、歯科衛生士に定期健診を行った場合、おなじ1時間でどちらの利益率が高いかわかりますか?




次に、リピート率について。
医院によってはリコール率と表現しているかも知れません。みなさんの医院ではこのリピート率、何%くらいを目指していますか?
このリピート率をどの水準で満足とするか。80%と90%、そして95%では以下のグラフのように10年後に大きな差が出ます。

80%と95%では、10年間続けた場合の来院患者数が実に4倍も変わってきます。
想像してみてください。
治療ではなく予防で訪れる患者さんが4倍も変わってくるのです。定期的に訪れる患者さんが増え続けるわけですから、とても安心しませんか?
しかも、どんなに忙しくなったとしても手を動かすのは、院長先生ではなく歯科衛生士の皆さんなのです。院長先生からすると自分の代わりに衛生士さんが売上げに貢献してくれるわけですから感謝しかありませんよね。つまり、予防歯科を導入する際、避けてはならないのが歯科衛生士の存在なのです。
ただ髙橋院長は、予防を任せる歯科衛生士はどんな人でもOK。特別な知識や技術は不要と言っています。
実際に私がDF型予防歯科を実践導入している歯科医院を分析した際、既存のスタッフさんのままで導入・運営できているところがほとんどでした。
では、実際にあなたの医院の歯科衛生士さんに予防歯科に興味を持ってもらうとして、どのように声かけをしますか?
普通にお話をしただけでOKでしょうか?
どのように伝えたら、より効果的なのかわかりますか?
それが今回のセミナーでお伝えしたい「コミュニケーション術」なのです。

ここを髙橋院長の2つめの理論である「実践導入理論」で纏められています。
「予防」は医療者側、特に歯科医師が管理するものと考えていませんか?
「予防」は治療と同様にやるものだと考えていませんか?
そもそも、患者さんに対してあなたは歯科医師として「予防」のために「どのような治療」をするのでしょうか?

DF型予防歯科は健康づくりのためのサポートシステムであり、歯科医師が従事するシステムではないと、髙橋院長は言います。
そう、歯科衛生士の本来得意とする分野というわけですね。

DF型予防歯科の実践導入理論は、このような 髙橋院長が現場で実施に実践してきた様々なメソッドでまとめられています。
さて、ここでご紹介したメソッドは、「誰でも」実践できる「本当の」予防歯科の秘密の一部です。
当然ですが、まだ全てをご紹介できておりません。
また、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大規模なイベント自粛が叫ばれている中、従来実施してきたセミナーや勉強会を開催することが難しくなってきてます。
そこで、今回はオンラインセミナーを開催することになりました。

実践型セミナー
私が髙橋院長としん治歯科を研究し9個のトピックにまとめた超実践型セミナーです。

※セミナーの内容は、予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
講師プロフィール

一般社団法人予防歯科協会
理事 清水 昭彦
・産業能率大学マーケティングコース修了
・産業能率大学マネージメントコース修了
・米国カリフォルニア大学バークレー校情報工学特別課程修了
・米国ハワイ州立大学経営情報学科特別課程修了
・企画塾認定マスターオブプランニングアドバイザー(MPA)
・企画塾認定マーケテイング・プランナー(MP)
・みどり増販情報センターセンター長
・株式会社デンタルフィットネス取締役
・株式会社あしたのチームあしたの給与コンサルタント
・銀座コーチングスクールGCS認定コーチ
衆議院議員秘書を経て、メーカー系システム開発会社入社。船井幸雄氏(当時㈱船井総合研究所会長)からの招聘をうけ、同社連結会社の㈱船井情報システムズへ。その後、常務取締役に就任。
地元帰郷を機にみどり合同税理士法人グループにてコンサルティング事業を展開。現在歯科医院に特化したビジネスコンサルティングを行っている。
マーケティングからマネージメントまで幅広いコンサルティングを30 年以上展開。

定期健診に年間12,000人が訪れる「しん治歯科医院」の「予防歯科」の仕組みを他の歯科医院に導入・実践しやすいようにまとめました。過去の成功事例を体系化し、予防を中心とした医院づくりを行うために何が必要かをお伝えします。

「DF型予防歯科」を導入された歯科医院から続々とリピート率の向上、売上・利益の向上など、日々嬉しい報告を頂いております。
その中から、成功事例として6歯科医院の事例をご紹介いたします。実際に医院に予防を導入してどうなるのか?成功事例からイメージとヒントを貰ってください!

今回は特別に、しん治歯科医院で実際に使用している「売上UP促進ツール」を参加者全員にお配りします。
セミナーを受講して分かった気になるだけではダメです。明日から何をするのか?このツールを使って、その第一歩につなげてください。

今すぐお申込みはこちら
今まで、髙橋院長が自ら開催したセミナーは各所でありましたが、今回はしん治歯科と髙橋院長を研究し、マーケティングのプロの私がお伝えする特別なセミナーです。
「どうしようかな?」と迷われているなら今すぐお申込を!
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

予防歯科で一億突破を狙う「コミュニケーション術」セミナー詳細
形式 | オンラインセミナー (Zoomセミナー) |
---|---|
内容 | リコール率97%!予防歯科だけで年間12000名を集める方法! マーケティングのプロが教える「予防歯科導入とコミュニケーション術」 |
日時 |
|
料金 | 予防歯科協会会員:無料 一般参加:5,000円(税込/1名様) |
お支払方法 | 「銀行振込」か「クレジットカード決済」をお選びいただけます。 ※クレジットカード決済の場合 |
場所 | ZOOMを使用する予定です(初めての方も簡単に設定できます! 1.メールでお送りするURLからアプリをインストールし、名前等を入力して事前登録 2.当日は、メールでお送りするURLにアクセスしパスワードを入力するだけ!) |
参加特典 |
売上UP促進ツール
|
お問い合わせ先 | 一般社団法人予防歯科協会 〒760-0073 香川県高松市栗林町1-18-30 TEL:087-834-0085 |
※お申込み完了後、予防歯科協会から金額・振込先をご案内いたします。
※講座内容は一部変更になる可能性もございます。
過去の講演会の様子

お問い合わせはこちらから
修了後即実践出来る唯一の歯科医院向け実践講座!!歯科医師と歯科衛生士が共同で自医院の事業計画を策定!実際に歯科衛生士による実技研修も受けられます。
このようにDF(デンタルフィットネス)型予防歯科を導入された歯科医院様から続々と嬉しい報告が届いています。DF型予防歯科の実践導入理論は、しん治歯科医院の髙橋院長が現場で実践してきた様々なメソッドでまとめられています。 …